6月1日に開催しました『青梅狩り体験in榛名』の報告です。
【日時】2025年6月1日(日)10:30~11:20
【場所】高崎市(旧榛名町)
【参加費】200円(袋代、準備費用として) ※収穫上限約5kg
【参加者】板橋さん(2名)、伊藤さん、井野さん、宇田さん、江口さん、鴨井さん、小島さん、深澤さん、廣木(計10名)
【内容】
今回で2回目『青梅狩り体験in榛名』を開催しました!
連日悪天候でしたが、当日は少し蒸し暑い曇りで絶好の梅狩り日和となりました。
梅原近くの畑に車を置き、徒歩約3分で梅原に到着し、梅のもぎ方や探し方のレクチャーを受け、梅狩りスタート♪
今年は特に豊作のため、梅が鈴生りに鮮やかな緑色の実をつけており、まるでマスカットのようでした。
大粒で綺麗な梅の実を見つけるコツは、鈴生りになっているところから離れた位置や、葉っぱの影に隠れているところがポイントです。
約30分で袋いっぱいに梅をもぐことができました。
また、梅原の周りは竹藪で真竹が生えてくるため、今年も採れたての真竹をお土産で持ち帰っていただきました。
梅狩り後は、地元でも人気な「手打そば和食処 悠水」でランチをしました。
お店のおすすめ、天ざるそばを全員で頼みました。
天ぷら6点はボリューム満点で揚げたてでサクサク、そばは平べったく少し太めで程よいコシで美味しくお腹いっぱいいただきました。
食後のデザートが食べたいメンバーたちは、急遽、榛名からもほど近い会員の外所さんが経営しているカフェ「花暦氷本舗」へ名物のかき氷を食べに行きました。
かき氷は種類豊富で季節限定メニューもあり、まん丸で可愛らしいフォルムで食べるのがもったいくらいでしたが、とても美味しくいただきました。
食後は店内と作業場を見学させていただきました。お花屋さんだけでなく、特殊な加工技術を活かした商品開発への説明もしてくださり、努力されている姿を間近で見ることができました。
梅は取った後の「梅仕事」が本番です!
私は梅酒(スタンダードとはちみつの2種類)・カリカリ梅・梅シロップ・梅のめんつゆ漬けを作り、現在実家から新たにもぎった梅を追熟中で今週末に梅ダージリンを作る予定です。
梅の入った瓶を日々の揺らし、転がして変化を観察しながらの完成は毎年の楽しみです♪
参加された会員の皆さまの「梅仕事」も例会の際などにぜひお聞かせください!
ご参加いただきありがとうございました。
廣木 緑









